ぼくのずるやすみ 26

ほんとはずるやすみじゃないよ!

ボクのこと 学生時代

秋田でぷかぷか、大学生のボクくん

ボクくんは、冬のある日、関東地方の郊外、とある町で生まれました。
高校生までを関東で過ごしたボクくんですが、大学生のボクくんは、秋田県に居ました。ボクくんは、国際教養大学という小さな県立大学の学生だったからです。

この大学は、ボクくんが学生だった当時はほかの大学と比べると、ちょっと変わった学校でした。地方都市の中でも決して目立つ方ではない秋田という場所にありながら、授業がすべて英語で行われたり、1年間の交換留学が義務付けられていたりと、なんだかエキゾチックな環境だったようです。また、就職率100% を大きな魅力として打ち出すような、実践的な教育機関を目指した学校だったみたいです。

ボクくんは、いろんな意味で「場違いな学生」でした。なぜなら、英語が得意ではなかったし、純粋な学問の場としての大学にあこがれていたからです。

そのうえ、大学生のボクくんは、がんばり方を間違えました。苦手な英語を伸ばしたり、「大学ってどんな場所?」というナゾにシロでもクロでもない答えを探したりしないで、得意なことをがんばったんです。ボクくんは、日本語で本をいっぱい読みました。

東京でびくびく、大学院生のボクくん

そんなボクくんだったので、秋田の学校を卒業したあとは、大学院に行ってみることにしました。願書の準備で頭がいっぱいで試験日をすっかり忘れてたボクくんは、願書締め切りの翌週には、もう試験があることを知って慌てたりしました。それでも、一橋大学大学院の社会学研究科というところに受け入れてもらえてホッとしました。

大学院と大学の違いがよくわかっていなかったボクくんは、眉間のしわが消えなくなるんじゃないかといつも心配していました。実際、頭を抱えるのが癖になって、今でも、何もないのに頭を抱えちゃうことがあるみたいです。「勉強すること」と「勉強するくらい大事だけどまだ他の人が知らないことを見つけること」は全然違うんだなぁ、とボクくんは気づきました。

大学院にいた頃のボクくんはよく、「大学院 きつい」とブラウザで検索していました。「そうだね」と誰かに言ってほしかったのかもしれません。そして、ある知恵袋のやりとりを見つけました。そこでは、ボクくんと同じような弱音に対して、どこかの誰かが「大学院生は社会人です。そんなこと言ってる暇があったら研究してください」とピシャリ。ボクくんは頭を抱えるよりも先に、おそるおそる、じぶんのクビを確認しました。どうやらまだクビはつながっていたみたいです。あの時の剣豪は何という流派の方なのでしょう。

とびだせボクくん!まってろ社会!

見通しがついてからはスムーズに研究は進んだようで、なんだかんだ、ボクくんは2年間で修士課程を修了することができました。だけど、ボクくんは学位と一緒に「批判的に考えるクセ」も  6 年間の学生生活のなかでこっそり拾っていたみたいです。がんこで妥協ができないボクくんの性格とこのクセは、とっても相性が悪いんだ。そのことにボクくんは気づきますが、それはまだ先のことでした。(つづく)